沼津市大瀬崎・大瀬崎海浜商業組合
大瀬崎・海水浴・ダイビング・宿・大瀬海浜商業組合
お問い合せ 個人情報保護方針
スキューバダイビンング 大瀬海水浴場 大瀬神社 ダイビングサービス加盟店 宿泊施設 交通案内
平成19年11月4日(日)に自然公園法制定50周年記念事業 子どもパークレンジャー開催報告
平成19年11月4日(日)に自然公園法制定50周年記念事業 子どもパークレンジャー開催報告
子どもパークレンジャーってなに?
子どもパークレンジャー(略称JPR:Junior Park Ranger)は、自然保護の大切さや自然とのつきあい方、また生き物に対する思いやりの心など、豊かな人間性を育むことを目的として、環境省レンジャー(自然保護官)の仕事である国立公園などの自然保護パトロールや美化清掃、動植物の調査・保護活動、自然解説活動などを小・中学生に体験してもらうものです。
※子どもパークレンジャーとは・・・環境省「子どもパークレンジャー」紹介ページへ
□実施日・実施場所
・平成19年11月4日(日)7:45〜17:00 ※日帰り
・富士箱根伊豆国立公園 伊豆半島地域 大瀬崎(静岡県沼津市西浦江梨)
□ねらい
大瀬崎は富士箱根伊豆国立公園(伊豆半島地域)に位置し、ダイビングや海水浴が盛んな地域で、ビャクシン巨木群、淡水池「神池」、海辺の植物群が保全の対象となっている。
水中と陸の両面からの自然観察と大瀬神社に伝わる話を聞くことで、昔から地元の人に大切に守られてきた自然であることや海と森のつながりを知ってもらう。
最後に海岸のゴミ清掃と分別を行うことで、これからの生活の中でどうすれば、美しい自然を守ることができるか考えてもらうきっかけを作る。
□活動内容〜タイムスケジュール
○7:30 JR沼津駅集合 ○7:45 バス乗車、発車 ○8:45 大瀬崎集合、受付
○9:00 任命式、スタッフ紹介、オリエンテーション、アイスブレイクゲーム(自己紹介)
○9:20 オリエンテーリング 
国立公園・レンジャーてなんだろう?

子どもパークレンジャーとして活動するにあたり、クイズを交えた紙芝居で環境省レンジャー(自然保護官)の仕事である国立公園などの自然保護パトロールや美化清掃、動植物の調査・保護活動、自然解説活動などについてのレクチャーを行いました。
※右の画像クリックで、オリエンテーリングの様子のスライドショーがご覧になれます。
○9:40 活動 -1 大瀬崎の海をパトロールせよ!
体験ダイビング!!

ウェットスーツを着て、大瀬崎の海を体験ダイビングでパトロールしました。大瀬海浜商業組合の協力で、インストラクターにマンツーマンで指導していただき、大瀬の海を学びました。
※右の画像クリックで、体験ダイビングの様子のスライドショーがご覧になれます。
○12:40 昼食 ○13:00 クイズラリー説明、準備
○13:30 活動 -2 大瀬崎の陸をパトロールせよ!
クイズラリー 〜大瀬崎に隠された秘密を探れ〜
ビーチクリーンアップ(海岸清掃)

大瀬神社に参拝した後、大瀬神社境内で大瀬の自然や歴史・文化を題材にしたクイズラリーを実施しました。ゴール地点で大瀬神社・野村宮司より大瀬崎に伝わる伝説についてお話を伺いました。
※右の画像クリックで、クイズラリー・ビーチクリーンアップの様子のスライドショーがご覧になれます。
活動の最後に子どもたちに、これから子どもパークレンジャーとして頑張りたいこと・みんなに伝えたいことを短冊に書いて発表してもらい、スタッフ、参加者全員で記念撮影で無事終了!!
○15:30 ふりかえり、まとめ、アンケート記入 ○16:00 大瀬崎解散、バスで移動
○17:00 JR沼津駅解散
環境省「子どもパークレンジャー(伊豆半島地域)開催報告」ページへ
大瀬崎海浜商業組合トップへ ページトップへ

スキューバダイビング大瀬海水浴場 大瀬神社ダイビングサービス加盟店宿泊施設 交通案内
沼津市大瀬崎・大瀬海浜商業組合
〒410-0244 静岡県沼津市西浦江梨993 TEL:055-942-3052 FAX:055-942-2733
COPYRIGHTS (C) 2007 Osekaihin-Trade association. ALL RIGHTS RESERVED.